2013年11月13日水曜日

甲状腺がんが「被曝から3年以内に発生する可能性は低い」と複数の専門医が分析って、これ真逆だろ

きのう12日、福島県は東電福島第一原発事故発生時18歳以下だった子ども約22万6千人にたいしておこなわれた甲状腺検査の結果を発表した。

甲状腺がんと診断されたのは26人、「疑い」は33人で、計58人(良性腫瘍の1人を除く)だった。

これは10万人当たり、がん確定で12人、疑いも含めると26人となり、原発事故前の宮城県など4県の15~19歳の甲状腺がんの発生率、10万人当たり1.7人とくらべると異常な高さを示している。

あきらかに、この数値は、原発事故による被曝が原因であると推察できるだろう。

だが、福島県は検査の性質が異なるので、被曝の影響は考えられないというのだ。

しかし、原発事故前と後で、7倍~15倍も増えており、これは被曝の因果性と関係づけないほうに無理がある。

それに複数の専門医が、チェルノブイリでは原発事故から4、5年経て甲状腺がんが発生したので、被曝から3年以内に発生する可能性は低いと分析したというのだが、これはかなり特異な「分析」ではないか。

いったいいつ、甲状腺がんは被曝から3年以内に発生しない、というエビデンスが認知されたのか?

そんな学術論文や確定データがあるなら、ぜひ公開してもらいたい。

ごくふつうに「分析」というか推測すれば、甲状腺がんの急増が「チェルノブイリで4、5年、福島で3年」ということは、福島はチェルノブイリよりも事態が深刻だから早く発生した、となるのではないか。

それと、この検査結果はあくまで「経過報告」にすぎず、最終的な「結果」ではないということだ。

月日の経過によって増える可能性があり、最終的な「結果」は数10年先となる。

これこそ、チェルノブイリの事例に学ぶべきである。

2 件のコメント:

道草クー太郎 さんのコメント...

はじめまして。貴ブログがツイッターで紹介されていましたが、誤認があるようなのでコメントさせて頂きます。

自覚症状によって病院を訪れることで発見された甲状腺癌から計上される発生率と、自覚症状のない健康な身体をつぶさに検査して発見された甲状腺癌から計上される発生率を比較すれば後者が多くなるのは当たり前です。

甲状腺癌は特殊な癌であり、保有したまま生涯発症せず本人も気がつかぬままで終わるものが多いとされます。それをあえて掘り起こすのが精密な検査機器によるスクリーニング検査です。

専門医の見解を素人が思いつきで覆せると考えるのは安易に過ぎましょう。

秋葉龍一 さんのコメント...

果たして「誤認」ですか?

「後者が多くなるのは当たり前」としても、事故前と後では、その数があまりにも多いのではないでしょうか。

これはあきらかに検査の相違を超えています。

甲状腺がんは非常にレアなものであり、それが福島の検査で例外的に多く認められるということは、何を意味しているのでしょうか。

生涯本人が気付かないのは、甲状腺がんにかぎったものではありません。

「専門医の見解」といっても、その専門性のカテゴリーは、このケースでは適合しないと考えます。

で、訊ねるのですが、あなたは甲状腺の専門医か、研究者なのですか?