2018年6月30日土曜日

西野采配 試合と勝負について

やっぱり、これは書いておこう。

そう、サッカーw杯の日本対ポーランド戦の後半約10分のボールをまわすだけの「西野采配」について。

この「出来事」、日本はもちろん世界中でトピックになっているようだ。そりゃそうだろう。サッカーでもっとも権威のある大会で約10分間にしろ、対戦する両チームがともにゴールを目指さなかったんだもの。

サッカーの試合では、ゲーム終了まえにゴールを目指さず、ボールをまわしたり、わざとゆっくりプレーする行為をよく見かける。だが、それは勝っているときや引き分けに持ち込みたいチームがするもので、対戦するチームは残り少ない時間のなかで躍起になってボールを奪いに行きゴールを目指す。

これはすくなくとも試合は成立している。サッカーはゴールを目指し、ゴールを奪われるのを阻止するスポーツだからだ。だけど、今回の対ポーランド戦では、日本がボールをまわしてもポーランドは奪いにくることもしないで、両チームが自チームの思惑にそって、ただただ時間を経過させるために費やした。

これ、この時間はサッカーというスポーツゲームが成立していないことになる。

もちろん、日本は決勝トーナメント進出、ポーランドは1勝がほしいという思惑があることは百も承知だ。(もちろんぼくも、切に日本が決勝Tにいけることを願った)

でも、その思惑のために一つの試合が蔑ろにされていいのだろうか?

もっと言うと、その思惑のために、サッカーというスポーツが、出場した選手が、観客が侮辱されてもいいのだろうか?(自分でも過言のきらいがあることは承知しているが、あえて言ってしまおう)

この試合はプロの試合だ。入場料やテレビ放映料をとって見せる興行である。この試合に来た観客や視聴者を蔑ろにしたことにはならないのか。これ「木戸銭返せ!」の事態だろ。それに観客や視聴者のなかには、日本やポーランドといった当事国の人だけではなく、この試合の勝負結果にこだわらない世界中のサッカーファンも多くいたはずだが、そういう観戦者にとってはとくにそうだろう。

もっと本質的なことを言うと、「試合」と「勝負」という関係性にぶちあたる。もちろん、試合は勝負という勝ち負けをかけてたたかうのだが、ぼくたちはうっかりすると試合というプレーの中身というか内容よりも、勝負を優先してしまう傾向にある。

ちょっと強引にいうと、試合というかゲームはそのプロセス(経過、中身、内容)であり、勝負は結果である。

サッカーであれ、野球であれ、卓球であれ、とにかく日本が勝てば、自分のひいきのチームが勝てば、そのゲームのプロセスを問わず、とりあえずはうれしい。その、如何ともしがたい、勝負に感情が左右されるサガは認める。ぼくも日本代表が決勝Tに進むことを強く願って、ギャンブル的な「西野采配」がうまく的中したことをよろこんでいるココロももっている。

でもね、ほんとは「勝負」なんて、どうでもいいんだ。ちょっと、言いすぎだと書いている自分も思うけど、本質的には勝負より試合の中身だよ。

報道によれば西野監督は選手たちに、ポーランド戦での「采配」についてわびたそうだ。西野監督は開き直りも悪びれもしないで率直に選手にあやまったのは救いがある。

ちなみに、スポーツの試合を経験したことがある人ならわかるだろうが、あまりに勝負にこだわった試合は、たとえ勝ったとしても、後味が悪いというか、素直に喜べないものだ。まあ、勝負にこだわるとほとんど負けるのだが。勝ちたいという気持ちは大切だが、試合中勝負を意識したとたん、消極的なプレーになったり、力みすぎて身体(とくに腕や手)にぎくしゃくして、本来の自分の力を発揮できなくなる。ここはスポーツ競技におけるメンタリティのキモだ。

もう一つ、ちなみに。ぼくはスポーツの試合を観るときは、勝負よりプレーそのものに集中して観るように念じる。勝ち負けより、プレーの中身だ、と肝に銘じてみるのだ。そうすることで、プレーヤーのパフォーマンスやメンタルなど、微妙で深みのある醍醐味を味わえる。勝負にこだわると、どうしてもプレーやゲームの妙味を味わうことがうすくなる。そうやって勝負よりプレーだと念じても、味方が優位に立ったり、勝ったりしたときのうれしさはかならずわいてくるものだ。

で、たとえ負けても、自分のありったけの能力を目一杯発揮して、素晴らしいプレーができたときは、試合後は負けた悔しさよりもいいプレーができた充実感のほうがうわまわることがある。それは非常にレアなことだけど、ある程度競技スポーツをしたことがある人なら、思い当たるかもしれない。

できれば西野監督は、あの試合を会場でテレビで観戦したすべての人にも、わびたほうがいいと思う。そのうえで、次のベルギー戦の抱負を聞かせてほしい。

ベルギー戦は3日の夜中の3時。眠いけど、ぜったいに視る。

0 件のコメント: